リハビリテーション科とは
整形外科領域で行うリハビリテーション(リハビリ)とは、心身の機能や構造に何かしらの障害が起きることで、日常生活に支障をきたしている状態を医学的に改善する医学的リハビリテーションのひとつで、その中の運動器リハビリテーションになります。
運動器リハビリテーションは、骨、筋肉、関節、神経などの運動器で発生したけが、病気、老化、手術といったことがきっかけで起きた機能障害を運動療法あるいは物理療法による理学療法をはじめ、作業療法や装具療法などを用いることで機能を回復していくという内容になりますが、その中でも当院は理学療法が中心になります。
なおリハビリを行う際は、医師の指示を受けたスタッフが理学療法を行っていきます。
以下の症状がある方は、ご相談ください(例)
- 首や肩が痛い
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- 手術後のリハビリテーション など
理学療法とは
理学療法とは、日常生活で必要とされる基本的な動作能力の回復を目的に行うリハビリテーションのことを言います。同療法は大きく運動療法と物理療法の2つの方法があります。
運動療法とは
身体を動かしていくことで、身体機能や運動機能の改善・維持を図っていきます。
痛みなどの症状がでるからと体を動かさないでいると、やがて筋委縮、関節拘縮、骨萎縮といった廃用症候群になる可能性が高まることから、それらの状況を防ぐために行うリハビリテーションになります。
なお運動療法の主な内容ですが、関節可動域訓練、筋力増強訓練、持久力訓練、運動協調性訓練、歩行訓練等になります。
動かしにくい身体を動かせていく訓練は、なかなか容易なことではありませんが、日常生活をできるだけ支障なく過ごせるようにスタッフのサポートを受けながら改善に向けて一緒にトレーニングをしていきましょう。
ちなみに運動療法は運動器リハビリテーションの中で最もよく取り入れられており、当院でも専門スタッフが患者様の年齢、症状にあわせて細かく行っております。
物理療法とは
これは運動療法のサポート的な位置づけのリハビリテーションになります。
運動器に刺激のある物理的エネルギーを加えていくことで、その生体反応を利用することで機能改善を図ろうとするものです。
一口に物理療法と言っても様々な種類があるわけですが、電気療法であれば様々な周波数の電流を患部に当てることで筋あるいは神経を刺激するなどして、筋肉をほぐしていきます。
温熱療法なら、ホットパックを患部に当てて血流の改善をうながしていきます。
また牽引療法も物理療法なのですが、これは引く力を体のある部分に加えることで関節変形、拘縮などを改善させる効果があるとされているものです。
上記に挙げたのは、ほんの一部でしかなく、その他にも物理療法はたくさんあります。
当院では水圧刺激を使って全身をマッサージするウォーターベッド型マッサージ器(ウォーターマッサージベッドと呼んだりもします)を2台導入しており、若年層からお年寄りまで幅広い患者様に使用させていただいております。
骨折治療
当院では骨折の治療として「超音波骨折治療器」を導入しております。
骨折した場合、これまでは長期間にわたって患部を固定し、骨の癒合を待つのが一般的でした。
近年登場した超音波骨折治療器では、超音波の働きによって治療期間を短縮することが期待でき、患者様のQOLを向上させられます。
当院のリハビリテーション科では超音波治療器なども併用しながら、医師と連携した治療に取り組んでおります。
超音波骨折治療器とは
プローブと呼ばれる機器を患部に当て、プローブから発せられる低出力パルス超音波の効果によって骨折部分の骨の形成を促進する医療機器です。
一般には骨の癒合期間を約40%短縮すると言われており、これまでに比べて大きく治療期間を短縮することができます。
また、患部を挟み込むようにプローブを当てたり、複数の患部へ同時に当てたりすることも可能になっており、多重骨折や難治性の骨折も効率的に治療できるのが特徴です。
BTL-6000とは
機内で圧縮させた空気を患部に照射することで、傷んでいる組織の修復・再活性化、鎮痛効果を同時に促していく治療法です。例えば、肩関節周囲炎における腱板損傷や、膝関節の側副靱帯損傷など 傷んでいる組織を細胞から再活性化させ、組織の修復・再構成を促します。また、痛みに対して感受性が高くなっている患部では痛みに対する感覚が正常化され 鎮痛効果をもたらしていきます。
筋肉の硬直による痛みの減少。物理的な刺激は筋肉の硬直を減少します。
▼結果
- 血流改善、および上昇
- 虚血性の改善
- 筋肉の硬直による痛みを抑制
組織を刺激することにより、リンパ管の新生が活性化されます。
血管は組織における石灰沈着(カルシウム)の吸収を促進します。
圧力波は太い神経線維に物理的な刺激を与えます。
大径の神経線維は脊髄後角を介し痛覚を減少いたします。
[血管新生]
目標組織が刺激を受け、血管新生を引き起こします。
増殖因子(eNOS、VEGF、PCNA)を放出します。
▼結果
- 血管の増殖
- 血流および血液供給の改善
- 組織再生
[腱の再生]
損傷した腱への刺激は線維芽細胞の増殖を活性化し、増殖因子(TGF-β1、IGF-1)を上昇させます。
▼結果
- I型コラーゲン生成の促進
- 腱組織再生の促進
治療対象となる疾患例
- 足底腱膜炎
- アキレス腱炎
- 上顆炎(テニス肘)
- 大転子疼痛症候群
- 手根管症候群
- 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
- 五十肩(肩関節周囲炎)
- 石灰化
- その他
適応部位
- 首
- 手
- 背中
- 肘
- アキレス腱
- 脛骨
- 慢性炎症の治療
- 石灰化治療
対応ができない部位
- 治療部位におけるコルチコステロイド
- 心臓周辺&血液疾患
- インプラント(電子、金属など)
- 癌
- 成長板部位
- 頭部&頸部
- ガスを含む臓器
- 脊椎周辺
物理的な刺激による細胞の活性化
治療の効果
- P物質の減少
- コラーゲン生成の促進
- 血管新生
- 慢性炎症を抑える効果
- 石灰化の除去
- 疼痛緩和
※体外衝撃波による治療は完全な除痛を保証するものではありません。
また患者さんによって治療効果や治癒期間は異なります。
治療をご希望される患者様は、医師にご相談下さい。